12月入園希望で待機になりました。待機の場合の育休延長は
6ヶ月と聞きましたが、そもそも4ヶ月の延長はできるのでしょうか?
保育園の入園を優先させるなら4ヶ月延長して4月入園を検討
したほうが良いでしょうか?
答え はい
育休の延長は必ず6ヶ月取る必要はありません。よって
認可保育園の入園を優先させる場合、4月に復帰できるよう
復帰日を設定したいと会社と相談してください。
また、許されるなら、落ち着いて慣らし保育ができるよう
復帰日を10日から15日にされることを薦めておきます。
新設園や定員増の園が入園しやすいですか?
答え はい
通常募集数が大きくなりますので当然入りやすくなります。
定員増分は各クラスに振り分けられますので、4月に待機に
なりやすい1,2歳は一考の価値ありです。また、今年
新設された園なども、まだ状況が良いかもしれません。
第一希望が重要ですか?
答え はい
浜松の場合、ご自身の第一希望園に同じ園を第一希望者とする方が
多ければ、当然、待機になるリスクがそれなりに増えます。
それだけ第一希望が重視されていると思っています。
お久しぶりです。
第一子の保育園入園の際にとてもお世話になりました。
現在、第ニ子出産を予定していて育児休暇から復帰の時期について悩んでいます。
上の子供が通っている保育園から、「育児休暇を一年半以上取ると下の子供の入園加算点数がなくなることになりました」というお知らせを頂きました。
この、一年半以上という規定は来年度から新たに設けられたものなのでしょうか。
入園、職場復帰時期は、母子共に環境のいい4月しか考えていません。この「一年半」という規定だと、行政から「子供は秋に産め」と言われている様で腑に落ちません。
一年以上取れる環境に甘んじ様としている私自身にも問題があることは重々承知しているのですが、上の子供も卒乳と立つまでは自分の手で育てたので、下の子供も同じ様に育てたいと思っていただけに、驚いています。
左側のオーナーへメッセージから下さると助かります。
ここに書けない部分もありますので。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる