例年通りなら今日から1週間ぐらいの間に、一次申込の結果が届くと思います。
もし、一次で保留になった場合、希望園の範囲を広げることをとりあえず勧めます。
認可園中心の方で区境の方は、区を越えることも検討してみてください。
また、利用可能なら、通勤経路、職場近くなども検討してみてください。
当然、公立、民間認可問わずです。そして時間があれば見学を薦めておきます。
二次募集の各園の募集詳細は、2月に入れば各区役所に出揃ってくるものと思います。(第一希望が重要です)
二次募集に利用できそうな園がない場合、認可園ばかりでなく、ぜひ認証保育園などの利用も検討してみてください。
今年は昨年と違って新設園(浜北区、東区)があるので、二次募集の募集数は、例年より多いかもしれませんが(転園希望者が通れば、もとの園に募集が出る可能性があります)、宅地開発が続いている地域では、それなりに厳しい状態が継続することが予想されていますので、覚悟が必要と思います。それ以外のエリアでも、例えば台地の上など地震の影響で人口移動の受け皿となったような地域では相対的に厳しくなっているようです。
希望園にこだわるか、柔軟に対応してみるかは、何を優先で考えるか(どうしても職場復帰か、どうしても認可保育園か、どうしても希望園か)で変わってくるでしょう。
保育園には定員があります。いっぱいになってしまって空きが出なければ、フルタイム育休復帰であっても、年単位で待機になる可能性があると思ってください。
私は現在、求職中のママなので保育園に預けることもできず…
認可は問題外といわれ認証も探したがいっぱい。もう無理ですね。
仕事を辞めたら終わりということを痛感しました。
入所保留様 求職中で通る認可保育園は、浜松には殆どないと思います(0歳でも)。1歳以上では皆無でしょう。1歳以上では、何とか無認可(含む認証)に預けて長時間働き、認可園の空きを待つか新園を目指すのが現実的です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる