保育園見学のススメ

23年4月の申込期日を前回の記事で記載しましたが、
入園をお考えの方は、ぜひ保育園を見学してみてください。
この機会に保育園は、どういうところか、皆さんに知って
いただきたいのです。保育園は見学者を歓迎しています。

そもそも、認可園には、公立(浜松市立)と民間(社会福祉法人立
など)があり、各園によって保育開始できる月齢、開園時間などが
違います。そして、保育方針など、保育内容に直接関わるものも
違います。(最近はここを重視される傾向があります)

当然、通勤時間などの地理的制約で、利用できそうな園が数園に
限られる方が多いと思いますが、複数園の見学を薦めておきます。

希望園の申込が例年通りなら、第三希望まで記入できます。
浜松は第一希望を重視する傾向がありますが、第一希望が
ダメだった場合のことを考えれば、複数の希望園を記入
すべきだと思いますし、実際、今までも第二希望園などで
内定が出た方もいらっしゃるのです。待機児童の多い地域で
認可重視なら、行き場を失うリスクを少しは減らせるのです。
特に1歳以上の申込時に希望園のクラスの募集が無くて
慌てることも減るでしょう。

以下は「ぴっぴ」より

保育園を選ぶ時は、人の評価ではなくて保護者自身の
目で実際の園の様子を見て判断することが大切です。
園を見に行く時には、あらかじめアポイントを取り、
先生とよく話をしたり、園の中を見学できるようだったら、
出来るだけ見学させてもらったり(先生の様子、人数、
子どもの様子、どんな生活を送っているのかなど)
できるだけ多くの情報を自分で集めて、他の希望の園と
比べる方がいいでしょう。


保育園見学のススメ



同じカテゴリー(入園)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
保育園見学のススメ
    コメント(0)